インストール、応答ファイルの作成、またはその両方の選択

DB2® セットアップ・ウィザードを使用して、DB2 製品を各自のコンピューターにインストールするか、応答ファイルを作成するか、あるいはその両方を行うことができます。後でインストールする場合、応答ファイルを使用できます。例えば、複数のコンピューターに同じようにインストールする場合に、応答ファイルを使用できます。また、インストール選択を作成して後に

パーティション DB2 データベース環境で、インスタンス所有データベース・パーティションをインストールしており、追加のデータベース・パーティションをインストールする予定がある場合は、2 次応答ファイルを作成し、追加のデータベース・パーティションをインストールする際に使用することもできます。この 2 次応答ファイルを使用して、同じパーティション・データベース環境に非インスタンス所有データベース・パーティションを作成します。応答ファイルを使用して追加のデータベース・パーティションを作成する方法については、http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/db2luw/v9r7/topic/com.ibm.db2.luw.qb.server.doc/doc/t0008425.html

応答ファイルを使用したインストールの詳細については、http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/db2luw/v9r7/topic/com.ibm.db2.luw.qb.server.doc/doc/c0007503.html を参照してください。

<DB2 製品> をこのコンピューターにインストールする」をクリックすると、システムでインストールを実行します。 DB2 セットアップ・ウィザードのステップをすべて完了した時に DB2 製品のシステムへのインストールは完了します。

インストール設定を応答ファイルに保管する」をクリックすると、インストールを後で、あるいは別のシステムで実行できるファイルを作成します。インスタンス所有のデーターベース・パーティションをパーティション化された DB2 サーバーにインストールする場合、DB2 セットアップ・ウィザードは他のデーターベース・パーティションをインストールするための 2 次応答ファイルも作成します。

このコンピューターに <DB2 製品> をインストールし、設定を応答ファイルに保管する」をクリックすると、システムでインストールを実行し、インストールを後で、あるいは別のシステムで実行できるファイルも作成します。

応答ファイルの作成を選択した場合は、「応答ファイル名」を入力するか、[...] をクリックしてファイルを参照してください。このファイルは、後で他のコンピューターまたはこのコンピューターで、インストールの実行に使用できます。

DB2 セットアップ・ウィザードでは次に示す条件が揃った場合、応答ファイルを 2 つ生成します。

インストールの選択、応答ファイルの作成、またはその両方 (Select installation, response file creation, or both)」パネルで指定した応答ファイル名の最後に、『_addpart』 が追加されることで、DB2 セットアップ・ウィザードにより 2 番目の応答ファイルのファイル名が生成されます。例: